忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ポトス】挿し芽と株分けのその後

もう秋も半ば、植物の成長シーズンも終わりですね。
ぼちぼち各植物のまとめを書いていきたいと思います。



【ポトス略歴】
2014秋 IKEAにて購入
2015 4月 カットした枝を水耕栽培する
2015 5月 鉢に植えていた株を株分けし、水耕栽培していた枝と一緒に植え替えし、3つの鉢に分ける



〈ポトス1号〉
1号は株分けしたポトスをふた株寄せ植えたもの。

朝方だけ光が当たり、夜間は常夜灯が灯る玄関先に置きっぱなしにしていました。


ビフォー(写真は6月のもの)


アフター

なんだか元気がなさそうに見えるなー。

置き場に困ってトイレに置いている。笑
ポトスには空気清浄機能があるって言うしちょうどいい!?

色がとっても薄いのは、よく日に当てていたからだと思います。
葉と葉の間隔が短いのも日照条件が良かったからでしょう。

トイレだと今後の日照不足が怖いところですが、ポトス(斑入りじゃないもの)は日照不足に強いので、時々日に当ててあげれば大丈夫。

この子、面白いことに左右対称に育っている。




〈ポトス2号〉
室内管理している2号。

これも株分けしたポトスを植え込んだもの。


ビフォー(右の鉢)


アフター

かなり伸びました。

画像のように普段はキッチンに置きっぱなし。
ここは日が当たらないので、葉の色が濃いめです。
1号に比べて葉と葉の間隔が間伸びしているのも日照が良くないためです。

たまーに、ほんのたまーに日に当てています。
ポトスはそれくらいでも大丈夫。




〈3号〉
同じく室内管理しているポトス3号。

これは水耕栽培したポトスと株分けしたポトスの寄せ植え。

ビフォー(左の鉢)


アフター

丈はあまり伸びていませんが、茎が良く出てこんもり茂っています。
水やりしたときの感じからすると、根の張り具合は2号よりも3号の方がしっかりしている気がする。

この鉢も日の当たらないリビングの奥に置きっぱなしなので色が濃いめ。

水耕栽培した挿し芽と、株分けしたものとの差は見た感じほとんどありません。
ただ、水耕栽培した芽は、埋めた節から葉を伸ばし、土から葉っぱがどんどん出てくるので、根元がこんもりして賑やかになります。



【総括】
ポトスは強い。

挿し芽だろうが株分けだろうがものともしません。
でもなんとなく挿し芽の方がいい気がする。
株分けしたものだけで寄せ植えた1号と2号は根元が寂しいし、挿し芽の方が株自体が若返るような気が。

肥料もいらないし、斑入りではない場合日光もそこまで必要としないし、乾燥には強く、水やりのタイミングもわかりやすくて、育つのはまぁまぁ早くてちょうどいい。
初心者向きっていうのが納得です。

2016年の手帳リフィル

・2015年のリフィルとアシュフォードの革手帳の記事はこちら


2015年はダイソーのリフィル(マンスリータイプ)を使っていましたが、少し使いにくいなーと思ったのは紙の薄さ。
メモの方は問題ないのですが、マンスリーのページがめくりづらい。
(インクの裏写りとかはあまりなかったです)

また、年間スケジュールのページが欲しいなーと思っていました。
100均のリフィルにもあるかな?と待っていたのですが…今年なかなか売りに出されない!
待ちきれずにロフト行っちゃった。


買ったのはコレ。


年間スケジュールのリフィル自体少ないけど、その中で一番好みかな?と思ったタイプ。

広げて使います。

表面はほぼ白紙、裏面にスケジュール。
上半期と下半期で2枚仕立て。
本音をいえば、両面スケジュールが印刷されていて一枚になっている方が良いのですが…。

デザインはシンプルでイイね。曜日が入っているのもイイ。

そしてお値段380円。高っ
二枚ぽっちで380円。高っ

自分で表を作って印刷してしまおうかとも考えたけど、穴がうまく開けられるか心配だったのと紙の材質がコピー用紙じゃ嫌だなと思ってやめた。
でもこの用紙、万年筆だと微妙に裏写りするのでちとイマイチ。



年間スケジュールを選んだのは、自分の生活は(仕事含め)ほぼルーティンが決まっていて手帳に書くまでもなく覚えられるから。
イレギュラーな予定だけ書き込めればいいかなと思ったら、マンスリーは大仰すぎるなと。

それに、年間スケジュールなら後々残すにしてもいいかなと。残すかはわかんないけど。
そう思うと、やっぱり表裏で一枚仕立ての方が管理しやすくていいよなー。
でもこのリフィルが一番シンプルでスマートだったのよね。


もいっこワガママを言うと、各月に一コマずつ自由スペースがあればいいのにな。
光熱費とか食費とか書き込める程度の。
やっぱり自分でリフィル作るか?笑




気がはやいけど、手帳に装着。

一年使ってみて、やっぱり私はこのサイズが限界だなと思った。
これより厚みがあったり大きいものは重すぎて絶対持ち歩かない自信がある。
まぁ普段は滅多に持ち歩かないんですが。


2015年の手帳の記事で、ダイソーで買ったカード入れがはみ出た…って書いたけど、これ良かったです。(左の写真はその時の再掲)

カード入れの一番上の欄にあえて何も入れず、はみ出した部分をペン挿しとして使っています。

ソフトな素材なので挿し入れがしやすいし、ペン挿しとしては幅がぴったり。



そうそう、写真に載っていますが、万年筆買いました!
ラミーです。
また後で記事書く予定。


このアシュフォードの手帳は紙の量が入らないけれど、いらないページといるページを分類したりこまめに見直したりするので常に整理されていていい感じ。
すぐに余計なものを溜め込む私には合ってるかもー。

グローバル包丁 ペティナイフ購入


この間読んだ本に紹介されていたのを見て、つい買ってしまったグローバルのペティナイフ。
「自分の家ではこればかり使っている」ってプロが複数人いたので、これは…と思って。

プロのコメントが良かっただけではなく、
  • 柄の部分に継ぎ目がないので洗いやすそう
  • 日本製
というのも個人的にポイントでした。



使ってみての感想。
  1. 切れ味がいい!
  2. 洗いやすい!
  3. 持ちやすい!
  4. 刃渡りが長めなので使いやすい!
(まるでステマのようだ!笑)


1.切れ味
スッパスパ切れます。
切り口から出る水分も少ないくらいよく切れる。

2.洗いやすさ
期待通り。
今まで使ってきた三徳包丁は柄の部分を洗うのが気分的に面倒だったんです。
柄と刃の境は凸凹していて洗いにくいですし。
これは一体型で全体をぐぐっと洗いやすい。

3.持ちやすさ
手が小さいのでしっかり柄を握れるかどうかが少し心配でしたが問題無し。
あと、意外と軽くて驚き。

4.刃渡りの長さ
ひとことで言うと、ペティナイフの機動力に普段使いの汎用性を合わせ持っている感じ。

ジャガイモの皮むきのような手元での作業はもとより、まな板の上で切る作業もこなせます。
刃渡りが長めと言っても三徳包丁よりはコンパクトなので、小さいまな板でも作業がしやすく二人分の食事ならこれで十分、というかこっちの方が使いやすい。


ですが、三徳包丁と違って刃の渡幅が短いので、
・切った具材を包丁に乗せて鍋などに運びにくい
・キャベツなど、嵩がある野菜の千切りを細かく速く行うには三徳包丁にはかなわない
・カボチャやサツマイモなどの固く大きな野菜は三徳包丁の方が切りやすい

大量に野菜を切り刻むときには三徳包丁の方が便利だと思います。
でもうまく使い分け出来るので、二本持つのは悪くないかと。

あ、あと、刃のおしりが丸いのでジャガイモの芽とか玉ねぎの頭とかトマトのおしりとかが取りにくい。
どうやって取ると効率がいいかなー。


買ってから商品ラインナップを見たら、同じ刃渡り幅の三徳(小)なるものがあるのを発見。
こっちでも良かったかもなーと思いつつ、後ろ髪はひかれん!