忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【オリーブ】2015秋

今年の春にポット苗を買って植え替えたオリーブの現在。

あんまり大きくなってないような。


植え付け直後(5月)

少しは大きくなったような。


〈カイガラムシ〉
元々付いていたカイガラムシは1つ1つ取り除いて、そのあとは再発生することもなく現在まで来ています。
植え付け後は葉の黄変が起こりがちっていうけどそれもなかったし、現状うまく育っているのかも?


〈水やり〉
うちにある他の観葉植物に比べて、水やりはせっせとやりました。
(オーガスタやガジュマルは夏場の晴れが続く時でも3日おきとかで大丈夫)
鉢がまだ小さいということもあって(5号鉢です)、夏はほぼ毎日、今の時期も3〜4日に一回は水やりをしています。

オリーブは乾燥には強いけど水が好きなんですって。
でも湿り気が好きなわけではないので土は水はけがいいものを。


〈その他〉
日当たりも大好きなので、なるべく日に当てています。夏の直射日光も大丈夫。
チプレッシーノは耐寒温度がマイナス4度くらいだったので、東京の冬も大丈夫。
一年中外置きで平気です。

肥料は6月と10月にやる予定だったけど、6月に油粕をあげたっきり忘れてた…今年は鉢も小さいしまぁいいか。

植え替え時期は12月って書いてあるところと春って書いてあるところがあってどっちにするか悩むけど、寒いのは嫌だし春にしよ。
剪定は2月らしい。でもまだ剪定するほどじゃないかな。



来年はもうひと鉢オリーブを増やしたいな。
目隠しにはならないオリーブだけど、立ち姿がいいよねぇ。
あんまり手間もかからないしね。ここ大事。
虫もカイガラムシ以外は付きませんでした。

【オリーブ】開花

先週の半ばくらいのこと


開花しました!わー

葉っぱが汚いですね。元からこうでしたw
水をかけても落ちないので諦めた。オリーブは枝が沢山出るらしいし古い枝に固執する必要のない木らしいので、幼苗のころの葉っぱは気にしなくてもいいでしょう。


続きは、カイガラムシらしきものの話。
(そんなにグロくはないけど、苦手な人もいると思うので畳んでおきます)

オリーブの植え付け

先日買ってきたオリーブ。
買ってきたあとでよくよく苗を見てみたら、なんか丸い粒?がそこかしこについている。
粒の見た目は、ダンゴムシをまるくて薄いシールにした感じ感じ。
泥はねが幹に残っただけのようにも見える。(写真撮っておけばよかった)

これが噂のアナアキゾウムシの穴か?(穴に卵を植え付けて糞で蓋をするんだとか)と戦々恐々とする。ググったが、それらしき画像は見当たらず。

棒で突くとポロっと落ちたので、ピンセットで一つ一つつまんで捨てた。
大きさは1〜5ミリ程度で、その数20ほど(うわぁ)。
体液っぽいのも出るし、これ自体が虫っぽいな…この粒が多い周辺は幹も葉もテラテラしてベタついている。

この日はアナアキゾウムシで頭がいっぱいだったが、一晩経って落ち着いて考えてみたらカイガラムシな気がしてきた。
テラテラもカイガラムシの症状に当てはまる。
良かった、アナアキゾウムシは怖いけどカイガラムシはそんなに怖くないぞ。
(オリーブアナアキゾウムシって日本固有のモクセイ科植物を好む虫なんだって、だから日本はオリーブ作りはそんなに盛んじゃないのねー)


カイガラムシらしきものを取り去って、傷んだ葉を取り除き、ポットからオリーブを取り出すと、ご覧のとおり根がびっちり。

このままではほぐれてくれないし、カイガラムシをしっかり取り除きたかったので、水に浸してから土も半分くらい落としつつ、根をほぐす。
ついでに細かい根はちぎって整理した。
根は健康そう。

鉢は素焼きのテラコッタ5号鉢にした。

実はテラコッタ鉢は雰囲気がナチュラルに寄りすぎだと思ってて敬遠していたのですが、ローズマリー(別件ですが)のために…と妥協してこの度いくつか買ってきました。

いざ植えてみたら、なんだうちにも似合うじゃないと手のひらクルーッ笑。
テラコッタも色味によってはそこまでナチュラルな雰囲気にはならなさそうです。

鉢に色を塗るのは考えていません。
鉢の蒸散効果に期待して素焼きを買ったのに、色を塗ったら意味がなくなっちゃう。

土の色がテラコッタではない素焼き鉢は検討しました。
波佐見焼の素焼きポットなんかすんごく素敵。でもお値段が20倍近く違う〜。それに、大きさの種類がかなり少ない。(Lサイズでも直径20㎝)

安く揃えられるのは大事。将来的な全体像も想像しやすいですしね。
そのうち他の鉢もテラコッタに移行するつもりです。



さて、植え付けの話。
鉢底石を敷いて、用土を入れます。
用土は赤玉土(小)と腐葉土6:4に川砂と油かすを加えて混ぜます。
油かすは、今後追肥にも使うことを考えて扱いやすい粒状のものにしました。

支柱を立てて、苗を支柱に寄せるのですが、根の量が多くて支柱が幹の近くに立てられないw
もう少し根をほぐして支柱を挿せるスペースを作るべきでした。が、幼苗なので倒れることは少ないだろと作業続行。
土を押して固めて完成。

数日間はこまめに水やりをして、あとは乾き気味に育てていこうと思います。
花芽がすでに付いているので楽しみ。