【カリモク60】Dテーブルに合った椅子選び ダイニングテーブルの候補にカリモク60のDテーブルが最有力となりました。 過去記事 ・ダイニングテーブルの配置と大きさを考える編 ・ダイニングテーブルを選ぶ編 Dテーブルの高さは62/66なので、どのくらいの高さの椅子が合うんだろう?と直営のショールームに行くことに。 ショールームではいろいろ組合わせを試させて頂きましたが、その前に、私のダイニングチェア観について。 ・低すぎる椅子はナシ 食事中立ったり座ったりするので、低すぎる椅子は離着席が苦になります。 (一人暮らしの時にソファでカフェ風に食事を取っていたことがあったけれど、一度座ると立ち上がるのが億劫になります。若い時でアレだったんだから年を取ったらなおさらいけません) ・肘掛けはナシ 肘掛けがあると椅子を完全に引かないと出られないので。 これまた離席が面倒になるし、椅子を引き摺る回数が増えると床の傷も増えると思われる。 肘掛けがなければ掃除のときにテーブルの上に上げられるし。 ・軽い 掃除が楽じゃないですか! ・座り心地がいいのが大前提 多分、私はダイニングチェアの上で過ごすことが多くなると思うんです。 食事もお茶もパソコン作業も趣味もダイニングチェアの上で行うでしょうから、長く座っても疲れない&作業椅子を兼ねるものがいい。 背もたれに身体を預けても、浅く腰掛けて前傾姿勢になっても違和感がなく楽な椅子がいい。 ・天板の高さとのバランスはとても大切 肘が直角になるバランスじゃないとすんごくストレス。 理由はひとえに腕が短いせい…笑。 以上、若い頃の失敗から得たダイニングチェア観であります。笑 さて、Dテーブルの高さは66㎝にすることは決まっています。 カリモク60の中で合いそうな高さのチェアは、 ダイニングチェア・アームレスダイニングチェア(座面高さ43㎝)、アームレスダイニングチェアⅡ(42.5㎝)、Dチェア(40.5㎝)。 座り心地を比べていたら、たった0.5㎝の違いがめっちゃ大きく感じたので驚きです。 人間の感覚ってすごいな! 私は成人女性の平均くらいの身長なんですが、ダイニングチェアⅡがベストの高さでした。 腕をテーブルの上に乗せると、腕の角度が90度でジャストいい具合! 前の記事で書いたように、Dテーブルを66㎝の高さで使うと幕板にストレッチャーの幅が加わって太ももと幕板の隙間が狭くなり、脚を組むことは到底できませんし、空間に余裕も少ないです。 個人的にダイニングチェアの高さ43㎝だとかなり窮屈な印象ですが、ダイニングチェアⅡの42.5㎝なら許容範囲かな、という感じ。 そしてアームレスダイニングチェアⅡはとても座り心地がいい! アームレスダイニングチェアよりも座面が広くてゆったり座れます。そして中央が凹んでいるのでお尻の収まりがめっちゃいい。 背もたれも身体にフィットしているし、背をもたれてももたれなくても浅く座ってもしっくりくる。 私これにします(即決←すごく珍しい) 一方で背が高い旦那は、アームレスダイニングチェアⅡじゃテーブルと高さが全然合わない。 まるで子供用のおままごとテーブルに着席しているかのようだった…。 (旦那と私の体格差は25㎝くらいありますが、アームレスダイニングチェアⅡ自体の座り心地は旦那も気に入っています) それでDチェアに腰掛けてDテーブルと合わせてみたらピッタリ。 Dチェアって傾斜が強めについていて、自然と深く腰掛けて背もたれにもたれる姿勢になるので、正直食事しづらいんじゃないかと思ったのですが(私の体格じゃ身体を前傾姿勢にもっていけないし腕が短くて食事に手が届きづらいから無理)、旦那は問題なさそう。身体が大きいだけじゃなくて腕も長いからかなぁ。 Dチェアは肘掛け付なのが気になっていて、椅子を引き摺る不安と椅子をテーブルの上に上げられない不満はあるのですが、サイズはぴったりだし本人は肘掛けを欲しがっているし、仕方ないかなぁ…。 こうして、珍しくサクサクとテーブルと椅子が決まりました。 いつもは半年以上かけて選ぶので、半月で決定したのは本当に珍しい。 しかしここから色で悩むんですよ。色選びは次の記事で。(長いなこのシリーズ笑)