忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【マンションのベランダでグリーンカーテン9】受粉

前回の記事からおよそ半月。
ひたすら誘引し続ける日々でした。笑


【摘芯後の子蔓と孫蔓】
親蔓を摘芯した後、子蔓は1苗につき3本に減らすという説があって(そうすると孫蔓が伸びやすいんだとか)、実行するか悩んだけれど弱そうな蔓を一本ずつ切ってみました。

でも、親蔓を摘芯した直後に子蔓がワッと伸びたのに対して、孫蔓はなかなか出て来ない。
ヤキモキしましたが、ここ数日どんどん伸びています。
子蔓のカットから二週間くらいかかったかな。


【誘引】
蔓はほっとけば上に向かって伸びるから横に向かって誘引しなさい、と聞いて、上に行きたがる蔓を横に横に向かって紐を結んでいく。地味な作業。笑
2つの苗の子蔓計6本を、\\X//の方向に向かって誘引します。

子蔓の一本がネットの端に到達するまでに二週間ほどかかりました。
この後どうしたらいいのか。端の蔓は折り返しちゃっていいのかなー。

6/12の画像は、ネットの両端に子蔓が二本ずつ到達したところ。
子蔓の成長留まること知らずって感じで、現在はさらに30〜40㎝伸びてます。


【開花】
 6/4 雄花は摘心後一週間ほどで開花。

6/12 雄花の方が早いというのは知っていたけれど、あまりに雌花を見かけないので心配になって探してみたら、葉っぱの影に隠れていた雌花1号を発見!
よくよく探してみると、1号よりも半分くらい小さい雌花の蕾が5つほどある。
テープでマーキングしておく。

6/16 雌花1号が開花。
マンションの高階層でない限り自分で受粉させなくても大丈夫らしいけど、雄花をちぎって受粉させてみる。

6/17 雌花1号の花弁がまるまる。受粉成功ってことかな?

6/18 雌花2号が開花。手動受粉させる。


実になるまでにはさらにここから10日以上かかるらしい。
ああゴーヤ地獄が待ち遠しい。


【追肥】
追肥のことをすっかり忘れていた。
あわてて追肥にリン多めの固形肥料を撒く。
元肥に仕込んだものと同じ。
遅かったかなー。液肥撒いてみようかな。


【ディル】
気まぐれに蒔いたディル…。

芽がでるまでは早かったけど、その後の成長遅い。
水やりしてたら倒れて起き上がらない。
絶滅の危機。

間引いたディルはコンフィに入れたりしてみたけど、香り弱いなぁ。


【その他】
小虫がかなり発生している。
アブラムシ?っぽいのも数匹いた。
虫のつきにくいゴーヤでさえこれなんだから、私にはキュウリは無理かも…。

アブラムシ?っぽいのは目視したものは倒したけど、あとは放置。受粉に一役買ってくれ〜。