忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンションのベランダでグリーンカーテン4 ゴーヤ苗育成

牛乳パックで播植していたゴーヤのその後。

(前のお話…種から根を出したゴーヤ。ケチなももしろは廃材の牛乳パックに余ったパームピートをつめて種を植え付けた。しかし気温は冬に逆戻り。早ければ3、4日で芽がでるというがそんな気配はない。寒さがいけないのかパームピートがいけないのか?失敗なのか出遅れてるだけか?)


パームピートは保水力に優れているので、表面を乾かさないように、土の色が明るくなったら霧吹きをする程度で大丈夫です。(でも正直なところパームピートは種の大きいゴーヤには向かないと思います)

牛乳パックをセルトレイ代わりにすることについては問題なさそう。
苗を取り出す時に上手に出来るかどうかがちょっと不安かなぁ。パームピートなら問題ないと思うけど(土が崩れやすい)、普通の土だとどうかな。底に工夫すれば問題ないだろうけど。


さて、種を埋めてからというもの、気温が20度を超えない日々が続きました。
気温が低い日は室内に置いていますが、室内もまだ寒いので気休めにしかならない。
ちょっと温室が欲しくなってきた…。

一週間経ったころパームピートの表面に土割れみたいなものが表れました。(写真上)
パームピートは柔らかいので、下から芽が出たら土を持ち上げて土割れしているようになるみたい。

おお、芽生えか!?と期待したけど、土から芽らしきものが顔を出すまでにさらに4日、芽だと判別出来るまでさらに二日かかりました。(写真中)

種をパームピート植えつけてからおよそここまで二週間。しかもたった一株。

でも二株は土にひび割れが入っているので、元気そうな芽が出るようならこの三株でグリーンカーテンを作ろうかな。
と思っていたのにそれから数日経っても残りの種から芽が出ない(´Д` )

唯一出た芽もなかなか葉が開きません。(写真下)
パームピートが悪いのかもしれない。



時系列(寒い日が続いてます)
4/2  パームピートに播植
4/9  一株土割れ
4/13  土割れしていた隙間から何かが見える、他二株で土割れらしきものが出る(写真上)
4/15  芽が一つ出る、他二株の土割れが大きくなる(写真中)
4/19  芽は大きくなるも葉が開かない(写真下)、他の株は変わらず

念のため、余っていた残りの種を発芽させておこうと思います。