忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【無印良品】 リビング照明 【IKEA】

新居の照明器具について。

旧居から持ってきたのは無印良品のシーリングライトだけ。

これ、隙間から虫が入って夏の終わりには結構虫が溜まってしまう。
なので新しいのを買うか悩んだのですが、ここは廊下からも見える場所なので存在感が少ないもののほうがいいし、リビングと横の居室を照らせるような全方位明るいものがいいし、天井が高いわけでもないから厚みは薄いものがいい…なら条件満たしているじゃん!ということで持ってきました。

同じくリビングにはもう一箇所照明を取り付ける金具がありますが、これがとても位置が悪い。
ダイニング用の照明らしいんだけど、ここにダイニングテーブルを置いてペンダントライトを下げるとちょっとバランス悪いよねって位置にある。
テレビ用のコンセントもすぐそばにあるから、同じ壁にテレビとダイニングテーブルを設置するのが推奨されてるのかもしれないけど、物理的にどう考えても無理なんですよね。

今はカウンターで食事しているけど、いつかダイニングテーブルを設置することを考えると、位置的に壁に寄ってるし下がり天井も間近にあるので、シーリングライトもペンダントライトもバランスが悪くなりそう。


じゃあスポットライト型がいいかなぁ。光の当て方も調節出来るし。
ということで、色々探してみました。

うちのリビングは狭いから、大きすぎるものはリビングの狭さを強調するよね、
リビング天井も高くはないから、高さのあるものも良くないよね、

 ってことで、選んだのはIKEAのTROSS シーリングスポットライト。

IKEAの照明は安いしデザインもいいし、LEDも種類豊富で安いからいいよねー。
私が大学生のころにあればよかったのになー。千円で買えるやつもあるもんね。

これを選んだポイントは、
  • スポットライト型で、
  • 高さがなく、
  • 色が全体的に白い(天井の色から浮かない)
ということでした。あとはデザインも曲線より直接的な方が好き。
正確な価格は忘れてしまいましたが、電球込みで4000円しないくらいかな?


光量は心もとないのですが、作業用ではないし、元から補佐的な使い方をするつもりだったので問題なし。
スポットライト型は照射したい手元とインテリアに光を絞れて実利と見栄えを備えていていいですねー。

ホコリも溜まりにくく落としやすいし、設置もIKEA商品の中ではかなり簡単なのも良かった。(女一人で簡単に設置できます)


どちらも高さがないので圧迫感が出ません。
狭いリビングですからこれは大事!

写真だと遠近が効いていてわかりにくいんですが、お互いの引っ掛けシーリングの金具の距離が2メートルくらいでシーリングライトが直径50㎝あるので、小さめのスポットライトを選んだのは正解だったかなーと思います。
おもちゃみたいでかわいいですw