引っ越し見積もりと引越し作業 引越しのはなし マンションの一斉入居のタイムスケジュールを管理している某有名引越し会社はAさん。 どう考えたってここでやってもらうのが一番都合がいいので、お値段抑え目だといいなと期待して見積もりを依頼しました。 ちなみに、ネットでの一斉見積もりはやってません。 日取りが正確に決まっていないと安い見積もりは出ない…らしいと聞いていたから無駄かなーと。(この日の見積もりで引っ越し日時が決まることになってました) 肝心の見積もりはというと、 引っ越し期間が夏のプチ繁忙期(小中学生の夏休み期間)に当たるということ(お盆休みだけじゃないのね) 距離が中長距離扱いになること 3トントラックになること で、思ったより定価が高く、ダンボール梱包は我々、時間は朝一、日程あちらにお任せ、で約半額ほどにしてもらいました。 今は日曜より金曜の方が人気があるんですってー、うちは幸い休みに融通がきくので良かったみたい。 言われたことは 家電は冷蔵庫だけ前日にコンセントを抜いておく、洗濯機の水抜きは不要 プラ製の引き出しケースや蓋つきケース(密閉の有無に関わらず)はそのままでOK(心配ならマステ等で押さえる) 家具の分解はしなくていい、逆に分解してあるものは業者は組み立てない クローゼットのバーにかかっている服はそのままにしておけば当日ハンガーラックに入れてくれる 大型家具の処分は可能だが、廃棄物扱いで有料なので自分で処理した方が安い くらいだったかなぁ。 あ、お金は前払いでっていうのは言われました。 服に関しては衣装ケースとクローゼットのバーにかかっているもので全てだから梱包ほぼゼロで済みました。 大型家具の処分が大変だったぁ。 あと資源ゴミ。回収日が雨が続いて、なかなか出せなかったんですよね。 大型ゴミの処分の流れ 市のリサイクルセンターに回収を依頼 家具を譲るサイトで引き取り手を募集 細かく出来る家具は分解しゴミ回収へ パソコンファームに回収可能製品を送る 引き取り手のないものは大型ゴミとして有料廃棄 って感じで行いました。 後で別記事で書く予定ですが、市のリサイクルセンターは3ヶ月以上余裕を持って連絡すべし。 有料ゴミも一週間は余裕をもったほうがいいです。 掃除 少しずつやってましたが、最後は突貫作業でした。 でも、感想としてはあんなに頑張らなくてもよかったなって感じ。 10年住んだし、タバコも吸わないし。 なぜか敷金からエアコンのクリーニング代だけ引かれました。それってうちが払うとこなの?