レセップキャップで電球を照明に 我が家は一応3LDKですが、実質使っているのはリビングと寝室だけです。 残りの二部屋のうち一つは部屋干し用ルーム、もう一つは来客用ベッドが置いてあります。 将来的に使用目的が変わった時にはいつでも新しい照明を買い替えられるようにしたいので、ここの照明はあまりお金を掛けたくないし、廃棄が楽なものを使いたい。 LED電球を直接付けられたらいいのに…と旦那が言うので、出来る方法あるよ!と 買って来ました。 引掛レセップキャップ。 LED電球を引っ掛けシーリングに付ける器具があるのは知っていましたが、名称が分からなくて困りました。 電器屋さん行って電灯関係の棚舐めるように探しましたよw しかも品切れてて何度も足を運びましたw 一つ300円しないくらいのお値段。 そして取り付け。 難しいことは何もありません。 天井の色ともあってて悪目立ちもせずいい感じ。 電球はIKEA。 だってIKEAのLED電球安いんだもの。 この部屋は丸型で大きめの電球を使っていますが、もう一部屋は普通の電球サイズのLED電球を使っています。でも電球型よりこっちの丸い形の方が個人的には好きだなー。 旦那は非常にご満悦です。こういうのが好きみたい。 LED電球より白熱灯の方が好きとか、そういうこだわりはないんですねー私。 灯りの質よりなにより、取り替え頻度が格段に少ないことが素晴らしい。 実家(田舎なので無駄に広い)の電球が切れたら私が取り替えさせられていたので、あの煩わしさからの解放というのは郷愁をはるかに上回るw